よくあるご質問
◆ヴァイオリンは何歳から始められますか?
小さなお子様の場合は自分からヴァイオリンを弾いてみたい!と
はっきりとした意思があれば、何歳からでも始められます。
(はじめはリズムや歌を中心としたレッスンになります)
また、ヴァイオリンなどの楽器は大人になってから始めるのでは遅いと思って
いらっしゃる大人の方も、趣味で弾かれるのであれば年齢は関係ありません。
定年退職されたのをきっかけに始められた生徒さんもいらっしゃいます。
「弾いてみたい」と思った時がその人のベストタイミング。
週に一度、心を豊かにする自分だけの時間を持ちませんか?
◆楽器の値段について/いくらくらいのヴァイオリンを購入すればよいですか?
お子様の分数ヴァイオリンは5万円くらいから、
大人の楽器は15万円前後~30万円の楽器をお薦めしています。
もっとお求めやすい価格の楽器も出回っていますが、板が厚すぎてよく響かない、
作りに関しても細かいところまで整えられていない、といった不具合も見て取れます。
結局、弾きづらいといった問題が出てきますので、価格に見合った楽器を選ばれるのが
一番です。
楽器を購入される場合はいくつか候補のあるお店から、価格に見合った一番良い楽器を
お薦めできますので、その際はご相談ください。
◆楽譜がまったく読めません
はじめは楽譜が読めなくても大丈夫です。
大人の生徒さんは楽譜を読むのが中学生、高校生以来という方も少なくありません。
ヴァイオリンの演奏を通して、ムリなく楽譜が読めるように指導いたします。
ヴァイオリンを始められるこの機会に楽譜を読むことも挑戦されてはいかがでしょうか?
ヴァイオリンの曲には素敵な曲がたくさん!
ヴァイオリンを通して様々な曲に触れるので、音楽の世界が広がります。